本文へ移動
地域に寄り添い、暮らしを豊かに。
共に学び、共に生き、共に育つ心を。
じぶんの町を良くするしくみ。
認知症サポーター養成講座やりました
2014-08-06

 84日(月)に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 これは、認知症について正しい知識を取得し、認知症の方やその介護者を地域で応援するサポーターを養成することを目的に全国で開催されている講座です。

 すでに全国では500万人、鹿沼市内でも3,000人以上の方が受講しています。

 

 認知症サポーター養成講座は、開催する団体によってその内容が違います。

 今回は認知症についての講義(これはどこでも行います)の後に、認知症の人を抱える家族の会会員からの介護体験談、そして老人保健施設かみつが職員のグループ「はぴねす」による寸劇の上演という内容でした。

 家族の会の方の体験談は実体験だからこその感銘を受講者に与え、はぴねすの方たちは認知症の方の様々な症状をユーモアたっぷりに演じてくれました(アンケートでもかなり好評でした)。

 

 認知症サポーター養成講座は費用無料ですので、皆様の自治会やサークルなど、開催を希望される方はお気軽にご相談ください。                              (菊池)


TOPへ戻る