「鹿沼でボランティア活動したい!でもやったことがないので不安・・・」という方たちから、よくある問合せを掲載いたします。
活動に参加する前にお読みください。
Q鹿沼でボランティアしたいです。どうしたらいいですか?
A事前に電話連絡は不要です。当日直接鹿沼市社会福祉協議会にお越しください。
受付はその場ですぐにできます!
Q受付時間は何時ですか?
A8時30分~9時です。遅れても受付はできますが、できるだけ早い時間に受付をお願いします。
Q災害ボランティアセンターはいつやっていますか?
A開設期間は9月10日(金)~23日(水)です。しばらくの間、継続します。今後の情報はホームページでお知らせします。
Qどんなものを用意すればよいですか?
A汚れてもよい服装(長そで、長ズボン)。長靴や安全靴、軍手など。着替えのスペースもあります。
Q鹿沼市社会福祉協議会にはどうやっていけばよいですか?
A「栃木県鹿沼市万町931-1」にあります。
東武日光線「新鹿沼駅」より徒歩5分。
Q駐車場はありますか
Aボランティア用の駐車場は、前日ホームページでお知らせします。
Qボランティア保険に入っていません。
A受付ですぐに加入できます。
Q午前中しか活動できないのですが・・・。
Aマッチング(活動紹介)の時に申し出てください。
Q今までボランティアしたことがない女性です。私でもできますか?
A初めての方、女性、高齢の方など、いろんな方が活動に参加しています。
Qどんな活動がありますか?
A主な活動は浸水家屋からの汚れた家財の運び出し、屋外や床下の泥出し、床の清掃などです。
Q活動には参加できないので、応援物資を送りたいです。どんなものが必要ですか?
A土のう袋やタオルはおかげさまでたくさん集まりました。現在は飲料水(特にお茶やスポーツドリンク)などがありがたいです。
(27.9.21現在)
Q食事はどうしたらよいですか?
A各自ご用意ください。
Qトイレはありますか?
A活動場所にもよりますが、活動先のトイレを借りることもあります。
Q活動証明書は出ますか?
A活動終了後、受付までお申し出ください。