★中古スタッドレスタイヤ売ります 145/70/R12 4穴です!!
2014-01-09
社協公用車で使用していたスタッドレスタイヤを販売します。(ダイハツムーブで使用していました)
4本セットを2,000円でお譲りします。
スタッドレスタイヤ4本(ホイール付き)
・ブリジストン製 「アイスガード」
・品番 E9505
・サイズ 145/70/R12 69Q
※実物をご自身で確認し、納得の上でのご購入をお願いいたします。
※また、車へのマッチング等についてもご自身で確認をお願いします。
問合せ 鹿沼市社会福祉協議会 (担当:神山)
TEL 0289−65−5191
コーヒーサロン実施しました!!
2013-12-18
12月17日(火)PM6:30〜総合福祉センターロビーでコーヒーサロンを実施しました。
コーヒーサロンとは、「みんなでお茶でも飲みながら様々な分野から講師を呼んで、お話を聞こう!」という企画です。
今回は、「ケアプランあゆみ」北條豊さんをお迎えし「介護保険」や「ケアマネの仕事」について話を聞きました。
話の最後に、「ケアマネの仕事は大変だけれど、人の最後(人生の)に立ち会う場面も多く、いい介護をプランニング出来たときは、良かったと思うのと同時にやりがいを感じる」と話してくれました。
コーヒーサロンは、2〜3ヶ月に1回のペースで実施をする予定です。日程が決まりましたら「社協だより」などでお知らせしますので、気軽にお立ち寄りください。
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練を実施しました!
2013-12-17
去る、12月14日(土)の午後に「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」を実施しました。
西鹿沼付近に局地的大雨が降ったことによる水害を想定した訓練です。(参加者、職員、市関係者、NPO職員など総勢42名が参加しました)
参加者は、ボランティア役になり、仮に立ち上げた災害ボランティアセンターを通じ被災者宅(協力者宅)に実際に伺うという実践さながらの訓練です。
初めての試みだったので、戸惑うことも多かったですが、課題も多く見つかり、役に立ついい訓練になりました。
今後も継続的に訓練を続けていきたいと思います。
なお、今回の訓練は3回プログラムの中の1回目です。2回目は平成26年2月15日(土)「福島へ行こう」(視察)、3回目は3月8日(土)〜9日(日)「防災キャンプ」です。
3回目の「防災キャンプ」は、定員に空きがあります。(「福島へ行こう」は満員御礼)
興味のある人は、下記までお問合せください。
問合せ 鹿沼市社会福祉協議会 地域福祉係 0289-65-5191(担当:神山)
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練終了のお知らせ
2013-12-14
現在を持ちまして、災害ボランティアセンターを閉所します。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練のお知らせ
2013-12-13
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練のお知らせ
12月14日(土)、鹿沼市社会福祉協議会にて、災害ボランティアセンターの立ち上げを想定した訓練が実施されます。
この訓練に伴い、一時的に社協のホームページにボランティア募集のお知らせが掲示されますが、あくまでも災害時を想定しての訓練用のお知らせになりますので、お間違えのないようにお願いしますと共にご協力の程、よろしくお願いします。
「災害ボランティア養成講座」〜参加者大募集〜
2013-11-26
今年は鹿沼市でも水害や竜巻などの災害が発生しました。災害はいつやってくるか分かりません。
そこで、災害に対する理解を深めるために「災害ボランティア養成講座」を開催します。
興味のある人はふるってご参加ください。
? 災害ボランティアセンター立上げ訓練
平成25年12月14日(土)
? 福島県に行こう(視察)
平成26年2月15日(土)
? 防災キャンプ
平成26年3月8日(土)〜3月9日(日)
※詳しくは、別添のチラシをご覧ください。
申込み先
鹿沼市社会福祉協議会
TEL 0289−65−5191
フィリピン支援のため街頭募金を行います!
2013-11-21
台風で津波のような大災害があったフィリピンの支援のため、街頭募金をおこないます。寄付金は、NGO活動支援金として 現地YMCAとCODE(海外災害市民救援センター/神戸)に送られ救援活動に使われます。
●日時:11/23(土)・24(日) 11:00〜15:00
●場所:宇都宮市、二荒山神社前
●主催:とちぎボランティアネットワーク
+
とちぎYMCA
※今回の街頭募金はとちぎYMCAと一緒にやります。
申し込みは下記問合せ先にお願いします。
問合せ先:とちぎボランティアネットワーク
TEL 028−622−0021
「千葉県茂原市台風26号災害義援金」の募集について
2013-11-01
「千葉県茂原市台風26号災害義援金」募集要綱
社会福祉法人 千葉県共同募金会
1 趣 旨
平成25年10月16日に最接近した台風26号の暴風雨により、家屋の床上浸水など大きな被害が生じ、茂原市に災害救助法が適用されました。
千葉県共同募金会は、この災害で茂原市において、被災された方々を支援することを目的に、災害義援金を募集します。
2 義援金の名称
千葉県茂原市台風26号災害義援金
3 受付期間
平成25年11月1日(金)から平成25年12月31日(火)まで
4 義援金受入口座
(1) 義援金受入口座
金融機関
|
支店名
|
口座番号
|
口座名義
|
千葉銀行
|
本店営業部(100)
|
普通預金 3974084
|
社会福祉法人 千葉県共同募金会
|
(2) 金融機関内の本支店間の窓口での振込手数料はかかりません。
5 窓口受付(千葉県共同募金会)
千葉県共同募金会及び千葉県共同募金会市町村支会で受け付けております。
6 義援金の配分
取りまとめた義援金は、千葉県、日本赤十字社千葉県支部及び本会等で構成された義援金配分委員会で決定され、市町村を通じて被災者に配分されます。
7 義援金の課税上の取扱
この義援金は、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第1項に規定する「国又は地方公共団体に対する寄附金」に該当します。
本会発行の領収書をもって税法上の優遇措置対象となります。
(税の軽減を受けるためには、義援金の領収書の添付など所定の手続が必要です。)
8 領収書の発行
義援金について税法上の優遇措置(所得税、法人税)を希望される場合は、別紙「領収書希望者名簿」に必要事項を記入の上本会に送付してください。
後日領収書を発行します。
9 その他
(1)災害義援金のみを取り扱います。救援物資・物品は取扱いません。
問合せ先:社会福祉法人 千葉県共同募金会
〒260-0026千葉県千葉市中央区千葉港4-3千葉県社会福祉センター2階
TEL 043-245-1721 FAX 043-242-3338
|
(2)この要綱は、平成25年10月28日から施行します。
「伊豆大島等台風26号災害東京都義援金」の募集について
2013-11-01
社会福祉法人 東京都共同募金会
「伊豆大島等台風26号災害東京都義援金」の募集について
東京都では、台風26号により被害を受けた大島町への支援を実施するため、義援金の募集を行なっております。
東京都ホームページ:http://www.metro.tokyo.jp/index.htm
個人住民税の税額控除について:http://www.tax.metro.tokyo.jp/oshima_gienkin.pdf
東京都共同募金会では、募集協力機関として下記の通り義援金受け入れ口座を設置いたしました。受付期間は両口座とも平成26年1月31日(金)までです。
よろしくお取り計らいのほど、お願い申し上げます。
記
金融機関名
|
ゆうちょ銀行
|
口座記号番号
|
00160−9−728920
|
加入者名
|
東京都共同募金台風26号災害義援金
|
上記口座へ下記によりご送金いただく場合は、送金にかかる料金が免除となります。
?ゆうちょ銀行の窓口
?ゆうちょ銀行総合口座をお持ちの方による、ゆうちょ銀行ATMでの口座間送金
?ゆうちょダイレクト(他の送金と合わせて当月の送金が5回以内の場合)
|
金融機関名
|
三菱東京UFJ銀行
|
支店名
|
京橋支店
|
預金種別
|
普通預金
|
口座番号
|
0201228
|
口座名義
|
東京都共同募金台風26号災害義援金
|
上記口座へ下記によりご送金いただく場合は、振込手数料が無料となります。
?三菱東京UFJ銀行の窓口
?三菱東京UFJ銀行本支店ATM、コンビニ内に設置しているATM(三菱東京UFJ銀行、セブン銀行ATM、ローソンATM、E-net ATM) (但し、平日8時45分〜18時)
?三菱東京UFJダイレクト
|
お問い合わせ先:社会福祉法人 東京都共同募金会 TEL 03-5292-3182
http://www.tokyo-akaihane.or.jp/ E-mail : kyoudoubokin@tokyo-akaihane.or.jp
サンタDEメリークリスマス訪問希望者募集
2013-10-29
歳末たすけあい配分事業
サンタDEメリークリスマス訪問希望者募集
在宅重度知的障害児者のお宅へ、サンタに扮したボランティアがクリスマスプレゼント(クリスマスケーキ・支援金)をお届けします。
対 象:療育手帳A・A1・A2保持者で10月1日現在で鹿沼市内に住所を有する在宅の人。(市内福祉施設へ通所されている人は対象外となります)※対象者は一定の条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
対 象:療育手帳A・A1・A2保持者で10月1日現在で鹿沼市内に住所を有する在宅の人。(市内福祉施設へ通所されている人は対象外となります)※対象者は一定の条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
訪問日:12月11日(水)〜13日(金)訪問日時は後日調整)
申込み:11月15日(金)までに電話またはFAXにてお申し込みください。
(ケーキの画像は平成24年度のものです)
問合せ先:鹿沼市社会福祉協議会
TEL(65)5191
FAX(62)9361
申込み:11月15日(金)までに電話またはFAXにてお申し込みください。
(ケーキの画像は平成24年度のものです)
問合せ先:鹿沼市社会福祉協議会
TEL(65)5191
FAX(62)9361
RSS(別ウィンドウで開きます) | (501~510/522件) |