メインステージではかわいいお子さんたちによるヒップホップダンスやマーチングバンド、おはやし、和太鼓等盛りだくさんの発表があり、また各団体による販売等もありました。
鹿沼市社協では、初の試みで「射的ゲーム」「車イスツインバスケシュート体験」「共同募金感謝祭(キャンドル作り)」を行い、子供から大人まで楽しめるコーナーを設置しました。
また、このイベントで中学生・高校生の学生ボランティアの参加が130名以上!!実行委員会でも今までにないと驚きでしたが、学生ボランティアの皆さんがこれからもボランティアに積極的に参加していってほしいと思います。
ご来場いただきました皆様、ご協力くださいました実行委員会の皆様、ありがとうございました。
来年の「第15回ふれあいフェスタinかぬま」をどうぞお楽しみに!
「ぴっかぴっかの一年生」 お友達をたくさん作ってくださいね!
さて、本年度、鹿沼市内の小学校にご入学される児童のみなさん837名(3/27現在)に「黄色い帽子」を配布させて頂きました。この「黄色い帽子」は、赤い羽根共同募金を財源に、購入をさせて頂きました。
来年度以降も、「黄色い帽子」の配布は続けさせて頂く予定です。
来年、小学校に入学されるみなさま、楽しみに待っていてくださいね!
みなさんが普段やっていること(活動)を通して募金に参加できるんです!
鹿沼市社会福祉協議会ではファンドレイジングのご提案をしております。
ファンドレイジングって何?どんな仕組みなの?
どんな些細な疑問でも結構です!ご希望があれば企業等にお伺いし、ファンドレイジングについてのご説明を致します。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
※詳しくは添付ファイルをご覧ください。
〈問合せ先〉鹿沼市社会福祉協議会 (TEL:0289-65-5191 担当:神山)
詳細は、下記試験案内をご覧ください。
問合せ先:鹿沼市社会福祉協議会 総務課 総務係 大貫・野口
電話 0289−65−5191(代)
(1)募集事業
1.訪問介護・障害福祉サービス事業
・訪問介護職員(ホームヘルパー)
・同行援護従業者
(2)条件および応募方法
1.賃金 「非常勤職員雇用に関する要綱による」
<介護職業務 1,250円 ・ 看護職業務 1,375円>
2.資格・・ヘルパー2級以上の有資格者または看護師
3.業務内容 訪問介護・障害福祉サービス事業
※朝・晩・土曜、日曜、祝日も活動できる方は大歓迎です。
・直行直帰のお仕事です。
・勤務時間は。月間勤務表により活動していただきます。
4.勤務時間 1週20時間以内の範囲で調整
※電話連絡の上、履歴書・資格証の写しを持参ください。
※詳細については、お気軽にお問い合わせください。
福祉事業課在宅サービス係
TEL:0289-62-4127(担当:高橋・島村)
今年もやります、「冬の祭典クリスマスinながの2014」が永野地区で開催されます〜
開催は11月30日(日)、メインイベントとなる「点灯式」は、なんと2万球の電球を使って夜の町をキラキラと輝かせます!
その他に、催し物やビンゴ大会とイベント盛りだくさん。
ちょっとでも気になった方は、ながのへGO!GO!
※詳しくは添付ファイルをご覧ください。
ホームページや社協だよりで参加者を募集したところ、9名の方からお申し込みをいただきました。
3回講座の初日はあすてらすと高齢者福祉に関する講義を行いました。 (菊池)
10月28日(火)に、リーガルサポートセンターとちぎ支部長の佐伯祐子先生をお招きして「初歩から学ぶ成年後見制度」講座を開催しました。
当日の参加者は12名。講座そのものは1時間でしたが、終了後の質疑応答が20分間も続き、参加者の意識の高さが感じられました。
アンケートでは続編を期待する声も多くこれからも成年後見制度の理解啓発に努めていきたいです。 (菊池)

毎年多くの寄附者の皆様と募金活動にご協力くださるボランティアの皆様によって、共同募金運動は推進されます。毎年たくさんのご協力をいただき、ありがとうございます。
皆様のあたたかい心がこめられた募金は、お年寄りや体の不自由な人、子どもたちなどのために役立てられます。
また、地域で安心して暮らすための福祉のまちづくりの活動等にも役立てられています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (461~470/526件) |