社会福祉法人 鹿沼市社会福祉協議会|栃木県鹿沼市|ボランティアセンター|心配ごと相談|在宅介護サービス事業|貸付制度|社協会員募集|各種募金
事業計画
収支予算書
事業報告
決算報告
定款
現況報告
評議員、理事及び監事の報酬等支給基準
役員・評議員名簿
17地区社協活動報告
ふくしの講座案内
災害ボランティアセンター
機材貸出のご案内
車両貸出のご案内
千寿荘
やまびこ荘
高齢者福祉センター
パートナー企業を紹介します
募金百貨店プロジェクト
CAMP CAMP ちゃんねる
様式集
リンク集
個人情報保護方針
サイトマップ
http://kanuma-shakyo.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
0
0
1
6
6
1
1
3
鹿沼市社会福祉協議会からのお知らせ
鹿沼市社会福祉協議会からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
【募集】ヤンゲケアラー関係講座を開催します 11/5(木)18:30~
2020-10-16
テーマは
“障害を抱える当事者の近くにいる「きょうだい」の存在”
です。
ゲストスピーカーに
栃木きょうだい会 代表 仲田海人さん
をお迎えしご
自身の体験談
をもとにしたお話しを伺います。
最近話題になっている
「ヤングケアラー」
をテーマとしたお話ですので、興味のある方はご参加ください。
※詳しくはチラシを参照ください。
日時:令和2年11月5日(木)18:30~
場所:鹿沼市総合福祉センター 大会議室(鹿沼市万町931-1)
参加には事前申し込みが必要となります。
問合せ:鹿沼市社会福祉協議会
TEL 0289-65-5191
地域福祉係(神山)
【板荷地区】コミュニティ推進協議会の「地域包括ケア会議」がスタート
2020-10-15
9月29日に
板荷地区コミュニティ推進協議会
では地域福祉に関するアンケートをもとに自治会長、民生委員児童委員、コミュニティセンター、社会福祉協議会のメンバーで話し合いが始まりました。
アンケートの回答率は6割を超え、
日頃から自分たちの地域に対する関心や思いの強さ
を感じます。アンケートではご近所同士の交流や助け合いがあることが伺えますが、一方では買い物や通院の不便さを感じている方が多いこともあげられています。
住み慣れた地域で暮らし続けられることを地域の方同士で話し合い、
地域でどのようなことができるのか
を進めていきます。
地域福祉係(齋藤)
【CAMPCAMPちゃんねる】第7弾 初心者がマスを捌く編 配信開始しました
2020-10-14
鹿沼市社会福祉協議会では
YouTube
による動画配信をしています。今後も
「福祉やボランティア、防災」
といったキーワードを含めて配信していきます。
制作にあたり関係各所たくさんのご協力、ご理解により撮影ができている
ことを心より感謝申しあげます。
YouTube
CAMP CAMP ちゃんねる
☜クリック
地域福祉係(神山)
【赤い羽根】赤い羽根共同募金の街頭募金を実施しました
2020-10-08
10/1に
JR鹿沼駅前ロータリー、東武新鹿沼駅前ロータリー、まちの駅新鹿沼宿
の3カ所で街頭募金を行いました。
駅前では朝の忙しい通勤時間帯にも関わらず、足を止めてくださり募金のご協力をいただきました。
皆様のご協力感謝いたします。
3カ所での
募金の合計額は、13,045円
でした。ありがとうございました。
赤い羽根共同募金担当(柴田)
【寄付】第一生命保険鹿沼分会より寄付をいただきました
2020-10-07
第一生命保険鹿沼分会
より、
タオル
36本の寄附をいただきました。
鹿沼市内の福祉施設や子ども食堂などにお渡しさせていただく予定です。
地域福祉係(柴田)
【寄付】日本生命鹿沼営業部より寄付をいただきました
2020-10-01
日本生命鹿沼営業部より、利用者の感染予防対策に役立てて欲しいと
アルコールハンドジェル
の寄附をいただきました。
鹿沼市総合福祉センター2階北口付近に設置させていただきました。
容量が少なくなりましたら、定期的な補充もしていただけることになっております。
総合企画係(柴田)
【赤い羽根】10/1より赤い羽根共同募金運動がスタートします
2020-09-29
赤い羽根共同募金は、「自分の町を良くするしくみ」として市民の皆さまからご協力をいただき、地域の福祉の向上や、福祉団体の活動、災害の支援などに活用されています。
以下のご協力をいただき募金を行います。
戸別募金(自治会など)
法人募金(会社や商店など)
職域募金(働く人たちなど)
学校募金(小中学校や保育園など)
募金箱の設置(市内の飲食店や商店のご協力を得て、募金箱を設置させていただいています。)
街頭募金10/1に東武新鹿沼駅前、JR鹿沼駅前、まちの駅新鹿沼宿で行います。
昨年度との変更点
*歳末たすけあい募金を主な財源とした「歳末たすけあい配分事業」を見直し、年間を通して生活困窮者を支援するための事業を開始したため、今年度より赤い羽根共同募金に一本化されました。
*法人募金は、民生委員の訪問による募金の呼びかけを行っておりましたが、今年度より社会福祉協議会から市内の各会社などに郵送で募金の協力を呼び掛けています。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金担当(柴田)
【中央地区】地域包括ケア推進体制づくり研修会を実施しました
2020-09-28
9月16
日に中央地区における「地域包括ケア推進体制づくり」のための研修会を実施しました。
当日は関係者約25名が参加し、「関係者間の連携推進の重要性と基本的な考え方」について説明があった後、基調講演として高齢者支援センター中央の相良秀一を講師に「高齢支援センターの役割と今後の課題・展望」についてお話しを伺いました。
総合企画係(柴田)
【おしらせ】各種事業にパートナーとして協業いただける企業を募集します
2020-09-25
鹿沼市社会福祉協議会では「地域共生社会」の実現を目指しています。
鹿沼市社会福祉協議会では福祉、ボランティア、防災などの分野で鹿沼市民に安心、安全な社会を実現するための各種の事業において
パートナーとして協業いただける企業を募集
しています。
ご支援、ご協力いただきました企業につきましては
当法人の広報誌やホームページなどにて紹介
させていただきます。
ホームページ掲載例
http://kanuma-shakyo.or.jp/publics/index/130/
☜ クリック
ご興味がある方はご連絡ください。
社会福祉協議会 鹿沼市社会福祉協議会
0289-65-5191
総合企画係(柴田)
【粕尾地区】粕尾地区「地域包括ケアシステム勉強会」を開催しました
2020-09-24
9月14日(月)午後7時から粕尾コミュニティセンターにて「地域包括ケアシステム勉強会」を開催しました。
粕尾地区の自治会役員、民生委員児童委員、みまもり隊の皆さんが参加されました。
社協職員が「住み慣れた地域で安心して暮らせること」を目標に、今までの取り組みやつながりを活かしながら、一緒に考え行動するまちづくりについて説明を行い、地域の方と共有できる時間となりました。
地域の福祉をみんなで話し合い、考え、共有して、誰もが安心して暮らしていけるように、今後も協議体の活動を通じて粕尾地区の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。
地域福祉係(柴田)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
社協のご案内
|
かぬま社協だより
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
17地区社協活動報告
|
ふくしの講座案内
|
災害ボランティアセンター
|
機材貸出のご案内
|
車両貸出のご案内
|
千寿荘
|
やまびこ荘
|
高齢者福祉センター
|
パートナー企業を紹介します
|
募金百貨店プロジェクト
|
CAMP CAMP ちゃんねる
|
様式集
|
リンク集
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 鹿沼市社会福祉協議会>> 〒322-0043 栃木県鹿沼市万町931番地1 TEL:0289-65-5191 FAX:0289-62-9361
Copyright © 社会福祉法人 鹿沼市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン