昨年の大雨災害では延べ6,000人以上のボランティアが鹿沼市内で活動しましたが、このうち鹿沼市民の割合は2割程度でした。
このたび、「災害ボランティアに興味はあるが、どうしてよいのかわからない」という方を対象とした講座を開催します。性別や年齢に関わらず、どうぞご参加ください。
|
日程・会場 |
タイトル |
内 容 |
講 師 |
第 1 回 |
10月30日(日) 午後1時30分~ 3時30分 ・総合福祉センター |
災害ボランティアについて |
・災害ボランティア体験談 ・身支度や装備について など |
・社協職員 ・災害ボランティアグループ 「チームかぬま」 |
第 2 回 |
11月13日(日) 午後1時30分~ 3時30分 ・会場未定 |
水害ボランティア編 |
・石灰のまきかた ・ロープワーク など |
・社協職員 ・災害ボランティアグループ 「チームかぬま」 |
第 3 回 |
11月19日(土) 午後1時30分~ 3時30分 ・菊沢コミュニティセンター |
避難所ボランティア編 |
・避難所運営ゲーム ・足湯ボランティア体験 など |
・NPO法人 「とちぎボランティアネット ワーク」 |
定 員:20名(先着順)*1回のみの参加でも大丈夫です。 参加費:無料
高齢者福祉センター(出会いの森福祉センター)では、温泉ポンプ点検のため、源泉の
汲み上げを停止しておりましたが、点検及び修繕が完了したため、10月1日から、通常
通り源泉の汲み上げを再開いたします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしました。今後もぜひご利用ください。
9月25日発行のかぬま社協だより第210号の掲載記事において誤植が有りました。
4ページ下段、「仕事や生活の悩みは『のぞみ』に相談!」記事内で、右側下段の他相談機関と連携した複合的な支援の枠内下から4行目の前半、「軽度の知的がい害」を「軽度の知的障がい」に訂正させていただきます。
共同募金会鹿沼市支会(鹿沼市社協)に集まった義援金は、一度、栃木県共同募金会へ送金します。栃木県全体の取りまとめを行っている栃木県共同募金会から、それぞれの大分県及び北海道の共同募金会に送金されます。
★大分地震義援金(9月21日現在) 2,647円
★北海道地震義援金(9月21日現在) 22,897円
館内には3.11や大雨災害でのボランティア活動の様子を写した写真100枚以上を掲示し、 午後6時には300本のキャンドルを点灯しました。
雰囲気が高まったところで、館内では「トークセッション」を開始。これは、鹿沼市社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを運営していた際に参加してくれた他県の社協職員、環境分野のNPOスタッフ、一般ボランティアをお招きし、当時を振り返り今後を考えるというものでした。
他県の職員からは「災害ボランティアセンターは想いをくみ取ること、想いと想いをつなぐことが大事」「被災地は、経験を恩送りしていく」、NPOスタッフからは「日常に災害をどう落とし込むかを意識する」、そして大雨災害から活動を始めたボランティアからは
「ボランティアセンターは、初めての人でもボランティアに参加しやすいようにしてほしい」
など、貴重な提言をいただきました。
![]() |
キャンドルナイト・トークセッションの様子 ( 2016-09-09・ 413KB ) |
![]() |
聴覚障害者向けパソコン教室申込書 ( 2016-09-12・ 1004KB ) |
水害から1年が経過しようとしています。水害の記憶を風化させないために、みなさんで集まり、1年前の出来事を振り返り、今後について考えてみませんか?
「暗闇に輝く沢山のキャンドル」でお出迎え致します。興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
【日 時】
9月9日(金) 18:00~20:00
【内 容】
18:00~
キャンドル点灯
写真展
18:30~
トークセッション「その時、鹿沼に何が起こったか」
主演:髙山 弘毅(前橋市社会福祉協議会)
塚本 竜也(トチギ環境未来基地)
海沼 陽一(ボランティア代表)
【場 所】
総合福祉センター(鹿沼市万町931-1)
【問い合わせ・申込み】
社会福祉法人鹿沼市社会福祉協議会
TEL 0289-65-5191
FAX 0289-62-9361
メール kashakyou@kanuma-shakyo.or.jp
※お車でお越しの方は、「こじか保育園第2園庭」に駐車ください。
![]() |
キャンドルナイト 参加申込書 ( 2016-08-23・ 469KB ) |
手話でコミュニケーションをしてみましょう。
日常の簡単な手話を勉強します。
中途失聴者、難聴者、及び健聴者のかた、どなたでも受講できますので、お気軽に
ご参加ください。
但し、手話通訳者を目指している方の講習ではありません。
日 時:平成28年9月~平成29年3月まで。第2・第4土曜日
午後2時~4時
場 所:鹿沼市総合福祉センター 2階 福祉活動の広場
(鹿沼市万町931-1)
受講料:無料(ただし、テキストは有料になります。)
その他:筆記通訳が付きます。
連絡先:鹿沼市中途失聴難聴者協会 FAX:0289(74)2416
下記申込書をFAXにてお送りください。
![]() |
平成28年度 手話講習会の受講生募集! |
![]() |
平成28年度手話講習会 参加申込書 ( 2016-08-17・ 19KB ) |