「平成28年新潟県糸魚川市における大規模火災義援金」
結果:7,563円(平成29年6月21日現在)
集まりました募金は栃木県共同募金会を通して、新潟県に送金致します。
ご協力ありがとうございました。
南相馬市災害ボランティアバス 参加者募集
初心者歓迎! シニア大歓迎!!
南相馬市での災害ボランティア活動を行う、日帰りバスツアーの参加者を募集します。
災害ボランティアや福島の復興に関心のある方、ぜひご参加ください。
日 程:平成29年7月20日(木) 朝5時集合
活動場所:福島県南相馬市
ボランティア活動拠点:南相馬市災害復旧復興ボランティアセンター
活動内容:原発事故による立入制限が解除された地域内の個人宅の片づけ、草刈等(予定)
募集人数:20名
申込締切:7月7日(金)
参 加 費:無料
協 力:災害ボランティアグループ「チームかぬま」
*帰りに「道の駅 「安達」智恵子の里」に立ち寄ります。
*申し込み多数の場合、市内在住の方を優先します。
*未成年者の方の申込み不可
*参加される方は、ボランティア保険に必ず加入してください
(自己負担。事前説明会時に加入手続きできます)
〇事前説明会にご参加ください
説明会日程:7月11日(火) 13時30分~
会 場:鹿沼市総合福祉センター 2階 大会議室(鹿沼市万町931-1)
*活動の概要について
*持ち物などについて
申し込み・問合せ 65-5191(担当:菊池)
![]() |
チラシ・申込書 ( 2017-05-31・ 475KB ) |
![]() |
募集チラシ ( 2017-05-15・ 256KB ) |
一昨年の大雨災害時の災害ボランティアセンターの取り組みについて、みなかみ町社協(群馬県)の方たちが視察にいらっしゃいました。
休憩も入らず、約2時間の研修でしたが、質疑応答では「ボランティアとは日常的にどのような連携をはかっているか」「なぜこの建物を本部としたのか」「ボランティアが農業の手伝いをすることはあったのか」など、非常に幅広い分野の視点からの質問が相次ぎました。
「岩手県台風10号大雨等災害義援金」
結果:3,393円(平成29年3月23日現在)
「平成28年鳥取県中部地震災害義援金」
結果:3,285円(平成29年3月23日現在)
集まりました募金は栃木県共同募金会を通して、岩手県と鳥取県に送金致します。
ご協力ありがとうございました。
一昨年の大雨災害時の災害ボランティアセンターの取り組みについて、千代田町社協(群馬県)の方たちが鹿沼社協に視察にいらっしゃいました。
市内のボランティアグループや福祉施設など約30団体によるイベント「ふれあいフェスタinかぬま」は16回目を迎えます。
今年の開催は4月23日(日曜)で、会場は鹿沼市民情報センターです。
メインステージは、栃木のローカルヒーロー「精霊法士 トチノキッド」が昨年に引き続き登場!子どもたちに大人気のエア遊具もあります。
また、オープニング企画では、昨年の熊本地震で活動したボランティアからの報告会が行われます。
![]() |
第16回ふれあいフェスタinかぬま ( 548KB ) |
本日は芳賀町社会福祉協議会の方たちが鹿沼社協にお越しになりました。「ボランティアセンターはが」の会員研修とのことで、一昨年の大雨災害時の災害ボランティアセンターの取り組みについてお話をさせていただきました。
芳賀町は東日本大震災で大きな被害を受けたためか会員の皆さんの関心も高く、「災害ボランティアセンター開設時に、ボランティアに食事の提供などする場合があったのか」「センター開設時に必要な心構えは」など、実際に開設することを想定した質問が相次ぎました。
2月25~26日の2日間、チームかぬま、ボーイスカウトの皆さんと社協職員計13名で、新潟県長岡市の木沢地区へボランティアに行ってきました。
1日目は「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭」の運営のお手伝いで、雪洞作りやできた雪洞に火を灯す活動をしました。雪洞はまち全体に作られ、幻想的な世界を作り出していました。
2日目は、高齢者宅を訪問し、雪掻きのお手伝いをしました。栃木県では見たことの無い量の雪に驚きながらも、皆で協力し、怪我なく活動を終える事ができました。